アツザワ・プロテーゼ九州|博多駅からすぐ

福岡市を拠点に九州各県・沖縄(一部中国・四国地方)の患者様へ義眼の作製・関連サービスを提供しています

HOMEブログ ≫ 義眼の使い方の参考情報 ≫

*㈲アツザワ・プロテーゼ九州 ブログ*

冊子に点字版ができました!

すっかりご無沙汰しておりました・・
アツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。

弊社で義眼を作製いただいた皆様にお渡ししています、
義眼の基本情報の冊子を、ご厚意により点字に翻訳いただきました!!
義眼について書かれた点字の資料は貴重だと思いますので、
ご希望がございましたら、お気軽にお声かけください。

なお、作製の流れなど、ご依頼先によって若干異なる場合があり、混乱を避けるため、
お渡しは弊社で義眼を作製された方、または、九州内の医療・教育施設などに限らせていただきます。
ご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。 

この度、お力添えいただきました皆様に心より御礼申し上げます。
ありがとうございました!
2023年10月17日 19:07

義眼を何で拭いたらいいの?

いつもアツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただきありがとうございます。

最近、作成した冊子の「義眼を洗浄後、ティッシュやタオルで義眼を拭かないで下さい。」という部分について、
「ティッシュもタオルもダメだと何で拭けば良いの?」というご質問をいただきました。
同じような疑問を感じられた方もいらっしゃるかと思いますので、
少し補足説明をさせていただきます。

まず、義眼をテッシュやタオルで拭かない方が良い理由が2つあります。

① 義眼表面に傷がつく。

② 義眼表面に繊維が残り、そのまま装用すると
  ゴミが入ったような違和感を感じることがある。

時々お問合せいただくコットン(脱脂綿)の使用については、
特に②に対する注意が必要です。
繊維が出にくい加工のされているものであればご使用になられても良いと思います。

理想的には、義眼洗浄後は濡れたまま再装着される(つまり義眼を拭かない)か、
濡れたまま専用ケース内で液中保存、または自然乾燥です。

何らかの理由で義眼を毎日吹き上げたいという場合には、
メガネや、ジュエリーのケア用クロス(※研磨剤の含まれていないもの)または、
車のボディーの拭き掃除などに使われるヌメ革など、
傷をつけたり、義眼表面に繊維が残りにくい布の使用が良いと思いますが、
ティッシュやタオルであっても、
「擦らず優しく包み込むように水分を吸い取る」
「義眼を装用する前に再度義眼を洗浄し、表面に残っている可能性のある繊維を洗い流してから装用する」
という点に注意していただければ、ティッシュやタオルの使用も、
絶対に行ってはいけないことというほどのことではありません。

なお、アメリカの義眼師会では 「義眼装用時に瞼をティッシュやタオルで擦る、拭く」
ことはより厳格にNOとされています。
その理由は3つ挙げられます。
① 乾燥感の悪化、分泌物の増加
②  眼瞼下垂の原因になる可能性がある
③  瞼の肌荒れや色素沈着の原因になる可能性がある。

義眼装用時の分泌物などが気になる場合には、
清浄綿や綿棒で目脂だけを拭い去るなど瞼や義眼に対する摩擦は最低限にすることをお勧めします。

義眼は義眼床の状態やお一人お一人の好みなどで使用方法も様々なバリエーションがあります。
「これはどうかな?」と思われることがありましたらどうぞお気軽にご質問ください!
もし、「こんなこと試したら最近調子が良いよ!」と言ったことがありましたら、ぜひお聞かせください♪
 
2022年06月16日 15:12

アルコール消毒は厳禁です!

Fotor_155365562008448

いつもアツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただき

誠にありがとうございます。
 

義眼の使用方法をお伝えするとき、

また、義眼完成までの間に仮の義眼をお貸出しする時には、

アルコールやベンジンなどの揮発性薬品の義眼への使用は破損の原因となるので、

消毒目的であっても行わないでいただくよう、

口頭と、書面で必ずお伝えさせていただいております。


しかし、残念ながらアルコールの使用が原因と思われる、

「クラック」と呼ばれるヒビがはいってしまったり、

全体に黄色っぽく変色してしまった状態で

仮の義眼がご返却されてくるとが多くなっております。

 

特に、クラックはアルコール消毒が頻繁に行われる

医療施設で発生しています。

 

クラックが生じてしまった場合。

ほとんどは修復が不可能なため廃棄することとなります。

着色が不要なものでも1つにつき約半日、

破損したものが患者様ご本人の義眼であった場合には、

同等のものを作製するためには、数日必要となる場合もあり、

アルコール使用による破損は保証対象外となっているため、

例え、保証期間中であっても作り変えの費用が発生いたします。


トラブル回避のためにも、

医療従事者の皆様におかれましては、

義眼の滅菌はオートクレーブではなくガス滅菌、

消毒はアルコールではなく液中消毒を行っていただき、

アルコールによる手指消毒後は十分手を乾かしてから

義眼にふれていただきますよう何卒よろしくお願いします。


装用されている古い義眼の表面にクラックが見られることもあります。
義眼を装用されているご本人様とそのご家族の皆様も、

今一度義眼にアルコールやベンジンなどは使用できないということを

この機会に再度ご確認いただくとともに、

保育園や幼稚園や、病院などでどなたかに一時的に義眼をお預けになる場合には、

アルコール・ベンジン・高温(オートクレーブ)による消毒や滅菌は厳禁だという点を

念のためお伝えされることをおすすめいたします。

2019年03月27日 12:17

迷っている間にもできる事

いつもアツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただき、

誠にありがとうございます。

 

今日で2月も終わりますね!

何だか本当に逃げていくような1ヶ月でした・・。

3月3日は桃の節句ですね♪

それがすんだら今度はこどもの日もやって来ます!

ついこの間までチョコレート一色だった博多駅も、

ほんのりピンク色です( ´艸`)

弊社の壁のフォトフレームにも可愛い女の子のニコニコ笑顔がたくさん♪

小学校に入るくらいまでは、1週間~3カ月に一度のお会いするので、

何だか親戚気分で、どうか、これからもずっと元気で笑っていてほしい。

いつもそう心から願っています。


先天性小眼球症のお子様のご家族は、

義眼の装用を開始されるかどうか迷われることがあります。

例えば、ご家族から見て、さほど左右差がさほど顕著ではないとき。

視力や光覚への希望を持ち続けていらっしゃるとき。

眼球の上に義眼を装用することへの抵抗感があるとき。などです。

義眼の装用開始を躊躇されるのはごもっともだと思います。

「成長を促すためには出来るだけ早くのスタートが理想」とはいいつつも、

お子様への義眼作製には、ご家族の協力が不可欠です。

ですから、ご家族やご本人の心の準備が出来たときが初め時・・という気もします。

迷われていてもかまいません。

病院で義眼の検討を進められた場合には、

まずは出来るだけ早くカウンセリングにお越しください。

 

カウンセリングの後、もう少し考えたい・・と、

保留にされるという場合には、

将来的にもし、ご本人が義眼を装用すると決められた時に、

恐怖心が少しでも和らぐよう、

おうちで、お母さん、お父さん、お兄ちゃん、お姉ちゃん(?)と一緒に

鏡を見ながら瞼や眼球タッチの練習をしておくと良いと思います。

詳しいやり方はカウンセリングにお越しの際におつたえさせていただきます♪

ご本人はもちろん、義眼を装用するとなると、

おうちで義眼の出し入れをされることになる

お母さんやお父さんにとっても、良い練習になると思います。

(決して無理せず!手は洗ってください!)

 

そして、数ヶ月に一度、私たちにもぜひ会いに来てください。

お顔を拝見させていただきます。

小さなお子様は、お絵かきをして楽しく遊んぶだけで帰られることもあります(笑

義眼師とお友達になることができたら、

泣かずにお顔やを見せてくれたり、瞼に触らせてくれるようになります。


将来的に義眼を装用しないという選択肢もあるかと思いますが、

義眼を装用するという選択をされた場合には、

ご本人の心にとっても、スムーズな義眼作製にとっても、

こういった準備期間に時間をとることは無駄にはならないと思います。

 

「乳児はおさえこまないと仕方がないけど、

幼児の場合には、義眼作り始めるのは友達になってからがベスト!

義眼がトラウマになるようなことは出来るだけ避けなきゃ!」という、

海外で会った心理学博士でもある義眼師さんの言葉を思い出します。

 

平日、福岡にお越しいただける場合には、

ゆっくりとお時間をとるようにしています。(カウンセリングのみの場合、最長で90分)

福岡県以外にお住まいの皆様も、

可能であれば初回は福岡へお越しいただくことをお勧めしたいと思います。

ただ、日本の忙しいご家族のご負担を考えると、

出来るだけ早く、短い時間で、回数も少なく・・というご要望もあると思いますので

そのバランスは悩ましい部分です・・。

色々お話しをうかがいながら一緒に考えていきたいと思います。

義眼の出し入れの度に泣いてしまうお子様をみると心が痛みますが、

きっと、そのうち元気に遊びに来てくれる日が来ます。

それまで一緒にがんばりましょう。

※こちらは(有)アツザワプロテーゼ九州のブログです。

義眼作製会社によって、考え方・対応方法が異なる場合がございます。

2019年02月28日 15:26

避難時持ち出し袋に入れる義眼グッズ

いつもアツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただき、
誠にありがとうございます。

 

 今年の初めの熊本に続き昨晩の北海道と、
大きな揺れが続いていますね・・。
まだまだ寒い日が続く季節、
北海道の皆様が少しでも早く日常を取り戻されますようお祈りしております。

2016年の熊本地震の時には患者さまや、眼科の先生から、
避難所での義眼のケアについてお問合せの電話を多数いただいたのを思い出します。
避難時にスポイトを持ち出せず、取り出して洗えないといった
内容が多かったと記憶しています。
お家やご家族のこと、ご心配なことは他にもたくさんある中、
義眼の洗浄のために眼科に通われたかたがいらっしゃったこと。大変心苦しく思います。

 

備えとして、義眼のケア用品を持ち出し袋に入れられるのであれば、
以下のような内容が良いかと思います。

-手指消毒用のアルコールジェル

〇スポイト

-ソフトコンタクトレンズ用洗浄保存液1本

-予備の義眼(1つ前の義眼)

〇目薬

〇眼帯またはアイパッチ(特にお子様の場合)

外出先で被災される場合もあると思います。
〇印の3点セットはお守りとして
つねに持ち歩かれるといいと思います。
 

 通常はより洗浄力の強いハードコンタクトレンズ専用洗浄液を
使用していただいていますが、
ソフトコンタクトレンズ用洗浄保存液であれば、
擦り洗い後のすすぎも洗浄液でできるため、お水が必要ありません。


平常時は義眼を毎日必ず取り外して洗浄していただくようお願いしています。
しかし、非常時、やむを得ない場合に限っては、
きちんと合わせて作られた義眼を装用されていること、
研磨など定期的に受けていらっしゃること、
痛みや違和感が生じていないことを前提として、
数日~1週間程度であれば入れたままでも良いと個人的には思います。
 

非常時に重たい洗浄液を何本も持ち出したり、
義眼の洗浄のために眼科に通ったりするよりも、
命を守るために優先されるべきものがある場合もあるかと思うので・・。
(積極的に入れっぱなしでも大丈夫!とお勧めしているわけではありません!
可能な状況であれば義眼は毎日最低1度は洗ってください。)

もちろん、義眼を装用したままお休みになることが
義眼床の状態によっては難しいという場合もありますし、
特に起床時の不快感など、お一人お一人感じ方や周囲の状況も違いますので、
非常時の義眼のケアについて何をどの程度まで行うか、
最終的にはご本人で判断していただくことになるかと思います。


「義眼」そのものについては大丈夫です。
もし、傷がついてしまったり汚れてしまったとしても、
落ち着かれてから磨くなり調整したりすることはできます。
まず、非常時にはご自身のお体と気持ちが少しでも楽になるようにされてください!
 

日本ロービジョン学会のリーフレットによると、
一般的な非常持ち出し品に加え、
見えにくい方は下記のようなものも準備しておくとよいそうです。

-保険証のコピー

-身体障碍者手帳のコピー

-家族の氏名、連絡先リスト

-家族の顔写真(安否確認のお手伝いを依頼する際につかわれるそうです)

-眼鏡・サングラス(まぶしさの強い方)

-拡大鏡

-音声時計

-ICレコーダー

-ラジオ

-白杖

-目薬

-強力懐中電灯(薄暗いと見えにくくなる方)

 

――――――――以下再掲―――――――――


(カラーの一般用、見えにくい方用(大活字版/大活字・白黒
  反転版)、テキスト版、点字データ版)

『ロービジョン学会』
リーフレットダウンロードページ
https://www.jslrr.org/information/disaster
 

2019年02月22日 13:13

かかりつけの眼科クリニック、ありますか?

いつもアツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただき、
誠にありがとうございます。

 

今日はバレンタインデーですね!

博多駅の百貨店のチョコレートカタログ片手にいらっしゃる方も、
ここ数週間本当にたくさんいらっしゃって、私もなんだか楽しい気持ちに♪

さて、2月も半ばにさしかかると、今年もそろそろ、
転勤や進学、就職などでお引越しが決まったとのご報告をいただくことが出てきました。

 

皆様、お住まいの近くに「かかりつけの眼科クリニック」ありますか?

そうお会いした患者様に尋ねると、多くの方は無いとおっしゃるか、

半年や1年に一度受診される大学病院を挙げられる方が多いように思います。


また、「義眼に関して眼科にかかる必要性を感じないからかかっていない」

という患者さまのお声もインターネットで眼にすることは少なくありません。

 

しかし、お引越しされた際には、
(ご引っ越しされなくても、かかりつけの先生がいらっしゃらない方は皆様ぜひ!!)
通いやすい場所の眼科の先生に義眼についてご相談されておくことをお勧めします。

 

かかりつけの先生がいらっしゃれば、

点眼薬などについてのご相談ができるというのはもちろんですが、

義眼師の立場からこのようなことをお勧めするのには、もう一つ、理由があります。

 

皆様ご承知のこととは思いますが、義眼は数年に一度の交換が必要です。
その際、福祉制度を利用して義眼を作製される方や、
義眼費用をお支払いいただいた後、保険の申請をされる方は、

(全額自己負担で作製される方以外)
医師による診察を受け、担当窓口に提出する書類への

記入を依頼することが必要となります。

 

しかし、近所の眼科クリニックで数件続けてその書類への記入を

断られてしまったというご相談を頂くことがございます。

ご相談をくださった患者さまのお話しをうかがってみると、

みなさん、初めて受診したクリニックで書類の記入をご依頼されていました。


書類に記入をするというのは、
記入いただく先生が記載内容に対して相応の責任を負う事になります。

医療、福祉の各種補助制度の審査が以前よりも細やかになってきている昨今、

義眼が必要となり、交換が必要となるまでの経緯を全く知らない患者様に対して、

すぐには書類に記入することができないとお考えになる先生もいらっしゃいることと思います。

 

義眼関連の書類の記入をお願いできそうな病院をご紹介できる場合もありますが、

私共からご紹介できる病院は、紹介状が必要な総合病院が多く、
お時間、費用共にご負担が増えてしまいます。
 

いざ、申請したい!と思った時に慌てないでよいように、

日頃から、ご自身の通いやすい場所にある開業医の先生のクリニックを受診されて、
義眼装用に至るまでの経緯、義眼は交換が必要なこと、
保険申請のためには医師による書類の記入が必要なこと、

などを先生にしっかりとお伝えし、
義眼の交換時に書類の記入をお願いできるかどうか、

あらかじめご相談になっておくということをおすすめします。
 

さらに、義眼を最初に装用するようになってから、

転院やお引越しの度に、担当の先生に紹介状の作製をお願いして、

引っ越し先の病院を受診しておくという
情報のリレーをしておくと、より安心かと思います。

2019年02月14日 13:33

保育園・幼稚園スタートまでに購入しておきたいグッズ☆

プロオプタ

いつもアツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただき
誠にありがとうございます!

1月も下旬となってくると、
4月から、保育園や幼稚園、小学校へ通い始めるお子様の準備に
ついてのご相談いただくことがでてきます。

個人差はありますが、
保育園や幼稚園に通い始める年齢のお子様は、
・義眼装用開始直後である
・成長のスピードが速く、義眼が不安定になりやすい時期である
・目を強くこすってしまいがち
等の理由で、義眼がズレやすくなることがあります。

ご本人が小さいうちはご自身で義眼の位置を戻したり、
一度外して入れなおすということは、まだ、難しくてできませんし、
「園で義眼がズレてしまったら・・」
という点が一番心配な部分だと思います。

「アイパッチ」「貼るタイプの眼帯」どちらかを準備しましょう

園で義眼がズレてしまった時の対処方法は
園やご家族、ご本人の状況や考え方によってさまざまですが、
ここ最近、お話しを聞かせて頂いた全ての先輩お母様・お父様が共通して、
常に園に置いているとおっしゃっていたグッズがあります。
それが「アイパッチ」です!

保育園・幼稚園に置かせてもらっているのは、「アイパッチ」だけです!
スポイトも、清浄綿も持たせていません!
という方も少なくありませんでした。

義眼の出し入れは医療行為ではないので、
保育園や幼稚園の先生がされても問題にはなりません。
しかし、義眼の出し入れには慣れが必要ですし、
「これはスポイトと言って、使い方は・・入れ方は・・」と説明するより、
「黒目の位置がズレているのに気付いた時にはコレを貼ってください」
と伝えるほうが、先生の精神的なハードルはぐっと下がるようです。

アイパッチは本来、弱視の治療目的で遮光するために使われます。
義眼の上から使用する場合、遮光である必要は無いので、
より安価で入手しやすい「貼るタイプの眼帯」でも良いと思います。
メーカーさんによってサイズも違うので、
合うものをご購入されることをお勧めします。

海外製の可愛いアイパッチ

オンラインショップでは外国製の可愛いアイパッチも購入できます。
この写真のものは、「プロオフタ ジュニア」という製品です。(国内販売元:伊藤メディック社/ローマンラシア社製(ドイツ))
以前、粘着部分の肌荒れに悩まれていた方がこちらに替えてから、
気にならなくなったと教えていただいたものです。
ベージュのアイパッチと上に貼るシールがついています。

粘着部分のかぶれが気にならない場合には、
ドラッグストアや100円ショップで、
無地の貼り着けるタイプの眼帯を購入して、
お好きなキャラクターのシールを付けてあげるのがお手軽かと思います♪
スタンプや、手描きでキャラクターを書かれていらっしゃる方もいらっしゃいます。
(衛生面からは、個包装から出して、貼る直前にスタンプしたりイラストを描ける状況でない場合には、
やはり、シールのようなものを一緒にお預けになるほうが良いと思います。)

先日、オルトパッド(マスターエイド社製(ドイツ))
という製品も教えていただきました。
こちらはアイパッチの表面全体に可愛い柄がプリントされています。
1箱50枚入りで、送料をいれると、4000円位と、
貼るタイプの眼帯などと比べると高価ですが、
こちらを教えて下さったお母様は、
普通の眼帯は外してしまうご本人も、着けていてくれるし、
アレルギーがあってお肌も強いほうではないけども、
貼っている時間が短いこともあってか、
特に気になるような肌トラブルもなかったとおっしゃっていました。

貼る眼帯や、アイパッチが気に入ってしまって、
常にアイパッチを貼っていたい!と言うような状況になってしまうことは避けたいですが、
友達にも自慢できちゃうような可愛いグッズで、
少しでも、ご本人が安心して、楽しく義眼を装用していただけることに繋がるならば・・
との思いから、一つの選択肢としてご紹介させていただきました♪

「プロオフタ」、「オルトパッド」共にインターネットで、
サンプルのお取り寄せができるようですので、
気になられた方は依頼されてみてみてください。

お家でアイパッチを貼って過ごす練習

アイパッチについてお話しすると、
「入園前におうちで何度かアイパッチの練習もしておこう!」
とおっしゃっているお母さまもいらっしゃいます。

ご本人にとって初めて見るものを、
園で使うことになると、不安になってしまうかもしれません。
お顔に何かが張り付いているという、初めて感じる不快感で
剥がしてしまうこともあるかもしれません。

また、お肌の繊細さにも個人差があるかと思いますので、
剥がした時に、粘着部分にあたっていた皮膚が赤くなったり、
肌荒れを起こしたりしないかも、事前にチェックしておいた方が安心です。

事前におうちでアイパッチの練習を
されるのは、とてもいいアイデアだと思いました。

本来であれば、「ズレないこと」「外れないこと」が最善ですので、
義眼師からアイパッチの準備をお願いするのは非常に心苦しいのですが、
今までズレたことが無いというお子様の場合でも、
小学校に上るころまでは、お守りとして保育園・幼稚園の先生に
ご協力をお願いされた上で、お持ちいただくことをおすすめします。

2019年01月23日 13:44

義眼と乾燥

涙説明

こんにちは!
いつもアツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただき
誠にありがとうございます!

12月らしい気温になってきましたね!
今日は、そんな乾燥の気になる季節にぴったりな話題ではないかと思います♪

さて、涙の主な成分は皆様ご存知の通り水分です。
その表面にその水分が蒸発しないように薄い油の層があります。
この油分は瞼の中にあるマイボーム腺で作られ、
まつ毛の生え際あたりから分泌されています。

マイボーム腺がなんらかの原因でうまく機能しなくなってしまう病気を
マイボーム腺機能不全(MGD)といいます。
海外の論文で、義眼を装用している側としていない側の比較検証を行ったところ、
義眼を装用している側の方にこのMGDが見られるケースが多かったという
報告がありました。

義眼と涙と乾燥の関係については、マイボーム腺の機能不全以外にもさまざまな説があります。
そのいずれも根拠となる論文の数も多くはありませんし、
医学論文ですので、対処法もお薬や手術など、お医者様でなければ分からないことや、
義眼師の立場からお話しすべきではない部分も多いので、
こちらで他の説について今日私の素人考えを記すことは避けたいと思います。

しかし、マイボーム腺については対処方法も
病院にかからなくても手軽に始められるものですので、
少し触れておきたいと思います♪

義眼を装用していると、分泌物が増えるという方も多いと思います。
その分泌物が油分の出口を塞いでしまうことで、
十分な厚みの油層が出来ず、
涙が乾燥しやすくなることも考えられます。
人工涙液やその他の点眼薬の使用だけでなく、
『あ〇きの力』などを使用されて、ゆっくりと眼の周りを温めてから、
まつ毛の生え際あたりを優しく洗浄し、
瞼を清潔に保つことを習慣づけましょう。

温めることを「温罨法」、瞼を清潔に保つことを「リッドハイジーン」といい、
専用の洗剤も販売されています。
弊社取り扱いの「オキュソフト」もリッドハイジーン用の商品です。
ぜひ一度お試しください♪

温罨法+リッドハイジーン+点眼薬。
できれば、起床時が一番行っていただくと良いタイミングかと思いますが、
忙しい朝に、ほっとアイマスクなんてしたら二度寝してしまいそうですね!
一朝一夕で改善を実感できるものではないようですが、
赤ちゃんからご年配の方まで、年齢問わず気軽に始められますので、
朝夕の洗顔とセットで気長に続けてみられてはいかがでしょうか?

2018年12月12日 15:28

義眼を保管する際の注意①

IMG_0856

いつもアツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。

義眼の保管についてお問合せ頂くことがございますので、
今日は義眼の保管方法についてお話ししたいと思います♪

まず、義眼を外して保管する場合には、
洗浄し、必ず専用のケースに入れて保管してください。


義眼のケースは弊社から義眼のお渡しの際に使用しているものを
そのまま義眼用ケースとしてご使用いただいても良いですし、
義眼が入って、蓋が閉まるものであれば、ご自身にとって
使いやすいものや、好きなデザインの物も、もちろんご使用いただけます。
 

義眼をティッシュペーパーやコットンで包まない

弊社では、義眼をプラスチックケースに入れてお渡ししておりますが、
プラスチックケースの中に義眼だけを入れると、
ケースと義眼がカチャカチャとぶつかり傷がつくのではないか・・と
ティッシュペーパーやコットンで義眼を包んでから
ケースに入れていらっしゃる方が多く見受けられます。

しかし、紛失予防の観点からこれはお勧めしません。

こちらの写真は義眼をティッシュペーパーで包んだものですが、
そうと知らない方が見たら何の写真かわからないのではないでしょうか?

ティッシュペーパーやコットンで包んだ状態の義眼は、
見た目もですが、手で触れても、義眼が包まれていると気付きにくく、
ゴミと間違えて廃棄されてしまうことがあります。

義眼を傷つけずケースに入れて持ち運びたい!と言う場合には、

眼鏡拭き用クロス
セーム革
(車磨き用に販売されています。
そのままでは大きいと思うので、ケースに収まるサイズに切ってご使用下さい)

など、見た目、手触りともにゴミと間違えにくい素材の物にされるのがお勧めです。
義眼を液中保存されていない場合には、
布製ジュエリー袋を使用されてもよいと思います。
※長年使用された義眼はコンタクトレンズ保存液を使用し液中保存してください

ケースの中でコットンやティッシュペーパーで包まれている義眼を見ると、
普段から傷がつかないように丁寧に扱っていただいているのが伝わってきます!
大切な義眼が行方不明にならないよう、
義眼を包むものの素材もぜひご検討ください♪

2018年09月27日 09:54

義眼を失くさないためのアレコレ

0000566639.png

いつもアツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
 
義眼を紛失された場合には、
まずお電話にてご予約を頂き、義眼作製のご依頼をいただくこととなります。
完成までの期間、仮の義眼をお貸出しすることはできますが、
仮の義眼はご自身に合わせて作製されたものではないため、
色や形状、黒目の位置など左右差が目立つ場合もございます。
また、お電話での仮義眼の郵送などのご依頼は承ることができません。

義眼は紛失してしまうと、経済的、時間的、また精神的にも
負担が非常に大きくなってしまいます。
失くさないための予防の徹底をぜひお願いします。
 
義眼が紛失されるシチュエーションには
いくつかのパターンがあるように思います。
今日はその中のTOP2をご紹介します。
いくつか予防法もご紹介していますのでぜひご参考にされてください♪

洗浄中、排水口に・・・

■対処方
-義眼を洗う時には、洗面台の排水口にゴム栓をする
-排水溝に髪の毛キャッチ用の蓋をつけておく
-コンタクトレンズ流失防止マットを購入し使用する
-オーバーフロー(洗面台の側面にある、水が溢れないようにするための穴)を
ビニールテープなどで塞ぐ

外して置いていたはずなのに・・・

■対処法
-ティッシュやコットンで義眼を包まない
-専用ケースを決めて義眼を外したら必ずケースに保存する
-病院や外出先でなんらかの理由で義眼を外す必要だということが
わかっている場合には病室やご自宅などで事前に外し、ご自身で保管する
(眼帯をして病院に行かれるか、外した後つけるための
 眼帯を持って行かれるとよいと思います)

 

装用中に落とした・・・


■対策方法
-何の不都合も感じていなくても1年に1度は定期チェックを受ける
-数年に1度義眼を新しいものと交換する

装用中の紛失は数十年同じ義眼を使い続けていらっしゃった、
ご高齢の方に多くみられます。

長年、不適合状態の義眼を装用していた場合、
義眼を義眼床内に保持するのが難しい状態になっていることがあります。
その場合、義眼作製までに何度も通っていただいたり、費用が
通常よりもかかってしまうことがあります。
ぜひ、義眼が外れやすくなる前に義眼を交換されるようにされてください。

 

 もしもの時にあると安心?

-現在使用している義眼の「一つ前の古い義眼」を使用できる状態で保管しておく。

義眼の紛失の時に限らず、
義眼を新しく作る際、調整のためお預かりが必要な場合でも、
お貸出しする仮義眼より、「ご自分の義眼」の方が、
より安心してお過ごしいただけるのではないかと思います。

義眼交換時、新しい義眼のお受け取りの際にでも、
可能であれば、古い義眼も義眼師に研磨をご依頼いただき、
洗浄して綺麗な状態で保存しておかれることをお勧めします。

※成人になっても義眼の作り変えは必要です!
 交換時まで問題なく安定して使用できていた義眼である場合に限ります。
 

2018年09月13日 12:50

ご予約はこちらへ

☎︎ 0120-464946
092-475-5621

作製に関するご相談
お問い合わせ

アツザワ・プロテーゼ九州
福岡県福岡市博多区
博多駅前4丁目31-1
グランピア博多駅前802
営業時間 10:00~18:00
定休日 日曜・祝日
定期出張日 水曜・木曜
第1月曜、第4金曜

Side Menu

モバイルサイト

アツザワ・プロテーゼ九州スマホサイトQRコード

アツザワ・プロテーゼ九州 様モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!