アツザワ・プロテーゼ九州|博多駅からすぐ

福岡市を拠点に九州各県・沖縄(一部中国・四国地方)の患者様へ義眼の作製・関連サービスを提供しています

HOME ≫ ブログ ≫

*㈲アツザワ・プロテーゼ九州 ブログ*

学会参加のご報告

いつもアツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただきありがとうございます。

6月3日、4日に、北海道で開催された「日本眼形成再建外科学会」の学術集会に参加してきました。
小雨が降る札幌は肌寒かったですが、コロナ禍で長らく直接お会いすることの叶わなかった先生や同業者の方々と
数年ぶりにお会いすることができ、
眼科、形成外科、双方の瞼のプロフェッショナルの集まる場で大変刺激的で、
とても楽しく、有意義な時間を過ごすことができました。

Webは遠方での開催でも気軽に参加できるメリットがありますが、
対面の学会はやはり素晴らしいと改めて感じる2日間でした♪

直接お会いすることで、ちょっとした休憩時間などに、お互いの疑問や、困っていること、

今後についてのビジョンなどを、共有したり、対策を話し合うことができ、
「よし!私も頑張ろう!」「あれをもっと深く調べてみよう!勉強しよう!」
と思わせてくれる貴重な機会となりました。
いつも、このような風通しの良いオープンな雰囲気で
迎えて下さる先生方には心より感謝申し上げます。
 

同業他社の方とも、さまざまな情報交換をすることが出来ました。

皆様へ今後も安心・安全な義眼を届け続けるため、
さまざまなアイデアを出し合ったりと、
濃い時間を過ごさせて頂きました。

今回の学会で感じた取り組むべき宿題をまずは1年、
自分なりに真摯に努めて行きたいと思います。
いつもお会いしている皆様にも、
今後とも温かく見守っていただけましたら嬉しいです♪

 

2023年06月06日 04:28

エンタメの中の義眼

いつもアツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただきありがとうございます。
春の陽気が気持ち良い季節ですね!

さて、先日放送された主人公が義眼装用者という設定の春の新作ドラマ、
皆様はご覧になりましたでしょうか?

以前のポスターのビジュアルを見た時から、
個人的に、義眼装用者」という設定そのものではなくて、あの「眼」のデザインがどうしても受け入れられずまだ視聴していません。
ストーリー的にも義眼装用者をに対する悪意があってのことで無いのはよく分かります。
作品中のキャラクターの設定をビジュアルでわかりやすくするためでもあったのでしょう。
それでも、やはり、現実とは異なるネガティブなイメージを抱かせるようなデザインになっていることが何だか悲しくて。
ネット上では特に問題視されていらっしゃる方の声を聞かないので、私が過敏なのかもしれません。
この作品での義眼はあくまで「衣装」のようなもので、この作品の主題では無いですしね・・・。

数年前、アメリカで作成されたファンタジー映画で
手の指の本数が少ない悪役キャラクターが登場したことで、批判が起き、演じた女優さんが謝罪されたことがありました。
最近でも、白雪姫の実写版リメイクにおける7人の小人について一部では問題視する方もいるといったニュース記事を見ました。

こういったことは、演者さんが謝罪される筋のものでは決して無いと思っていますし、
エンタメに義眼という設定はけしからん!と言いたいわけでもありません!!

ただ、義眼はいつまで、「不気味」「怖い」「異様」「滑稽」といったイメージを
キャラクターに与えるための小道具として使われてしまうのかということです。

エンターテイメント業界の皆様、今の時代の流れ的にも、もうそろそろ、そういうのは良いのではないですか?
もっと、ニュートラルな扱いの時もあって良いのでは無いですか?
義眼がボール状で飛び出て跳ね回るみたいな表現は一刻でも早く無くなって欲しいと思います。

初めて義眼を装用する方の多くが、ご自身(またはご家族)が義眼を装用することになるまで、
このようなエンタメ作品を通じてしか義眼に触れる機会がなかった方達です。
義眼に対する事実とは異なる誤解や先入観から必要な治療をためらわれることもありうることです。

義眼装用後のお顔に対して、全ての方に100%ご納得いただけるとは残念ながらお約束できません・・
ですが、お一人お一人に合わせて可能な限り自然に見えるよう努めます。
少なくとも、自己表現の目的であえてそうして欲しいというリクエストがなければ、
こちらのドラマで登場するような状態で作製・調整終了にすることはありえません。

義眼は、装用される方が笑顔になっていただけるようにと、
1つ1つ心を込めて作るものです。
人と人を繋ぐお手伝いをするためのものなんです。
多くの方がドラマの影響で義眼について検索している今、
そこのところ、世間の皆様にもご理解いただければと願っています。

2023年04月11日 18:22

冊子作りました その2

スクリーンショット 2023-03-14 11.21.50
すっかりご無沙汰しておりますが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

この度、新たにお子様の義眼についての小冊子を作りました。
義眼のハンドブックと合わせてご覧ください。
すでに弊社で義眼を作製された方でも、ご希望の方には無料で差し上げます(1冊)。
お気軽にお申し付けください♪

内容は小さなお子様の初回カウンセリングでお話しする内容とほぼ同じです。
メモをとりながら聞いていただいても良いですし、
お家に帰って見返したり、当日カウンセリングに来られなかったご家族に
カウンセリングでお話ししたことを伝えたい時に使っていただくのも良いと思います。
特に初期は、緊張と不安に加えて、初めて聞くことばかりなのに1度の説明で全て完璧に理解することはとても難しいと思います。
この小冊子が少しでもお役立ていただければ嬉しいです♪

ご家族と私たち義眼作製者はチームメイトです。
この基本の上にお一人お一人のお子様にとって一番良いアプローチを一緒に探っていきます。
冊子の内容はごく基本的なことばかりですが、まずはここから始めましょう。

なお、「情報を求めている他のご家族のために」といった目的であったとしても、
SNSやインターネットなどへの内容の引用、画像の掲載などはお断りさせていただきます。
ご理解のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

 
2023年03月14日 11:29

義眼を何で拭いたらいいの?

いつもアツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただきありがとうございます。

最近、作成した冊子の「義眼を洗浄後、ティッシュやタオルで義眼を拭かないで下さい。」という部分について、
「ティッシュもタオルもダメだと何で拭けば良いの?」というご質問をいただきました。
同じような疑問を感じられた方もいらっしゃるかと思いますので、
少し補足説明をさせていただきます。

まず、義眼をテッシュやタオルで拭かない方が良い理由が2つあります。

① 義眼表面に傷がつく。

② 義眼表面に繊維が残り、そのまま装用すると
  ゴミが入ったような違和感を感じることがある。

時々お問合せいただくコットン(脱脂綿)の使用については、
特に②に対する注意が必要です。
繊維が出にくい加工のされているものであればご使用になられても良いと思います。

理想的には、義眼洗浄後は濡れたまま再装着される(つまり義眼を拭かない)か、
濡れたまま専用ケース内で液中保存、または自然乾燥です。

何らかの理由で義眼を毎日吹き上げたいという場合には、
メガネや、ジュエリーのケア用クロス(※研磨剤の含まれていないもの)または、
車のボディーの拭き掃除などに使われるヌメ革など、
傷をつけたり、義眼表面に繊維が残りにくい布の使用が良いと思いますが、
ティッシュやタオルであっても、
「擦らず優しく包み込むように水分を吸い取る」
「義眼を装用する前に再度義眼を洗浄し、表面に残っている可能性のある繊維を洗い流してから装用する」
という点に注意していただければ、ティッシュやタオルの使用も、
絶対に行ってはいけないことというほどのことではありません。

なお、アメリカの義眼師会では 「義眼装用時に瞼をティッシュやタオルで擦る、拭く」
ことはより厳格にNOとされています。
その理由は3つ挙げられます。
① 乾燥感の悪化、分泌物の増加
②  眼瞼下垂の原因になる可能性がある
③  瞼の肌荒れや色素沈着の原因になる可能性がある。

義眼装用時の分泌物などが気になる場合には、
清浄綿や綿棒で目脂だけを拭い去るなど瞼や義眼に対する摩擦は最低限にすることをお勧めします。

義眼は義眼床の状態やお一人お一人の好みなどで使用方法も様々なバリエーションがあります。
「これはどうかな?」と思われることがありましたらどうぞお気軽にご質問ください!
もし、「こんなこと試したら最近調子が良いよ!」と言ったことがありましたら、ぜひお聞かせください♪
 
2022年06月16日 15:12

カードを作りました

いつもアツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただきありがとうございます。

病院の診察券、

美容室のメンバーカード

お店のスタンプカードやショップカード

私もお財布がパンパンなので恐縮ですが・・・
遅ればせながらアツザワ・プロテーゼ九州のカードを作りました♪

アツザワプロテーゼ九州の連絡先、住所などの会社基本情報が書かれているシンプルなものです。
このカードをお持ちでなければお会いしない!とか、
カードを紛失したら再発行にお金がかかる!とか
などといったことは全くございませんのでご安心下さい。

私が数ヶ月に1度通っているクリニックさんの診察券は
裏に次回予約を書いて下さるんですが、これがいいな~と思っていましたので、
同じようにカード裏面には次回予約が書き込める表を作りました。
予約メモカードだと思ってお役立ていただければ嬉しいです♪
前回からどのくらい経ったかな?といったことも一目で分かるので、
記録としてご利用いただいてもよいと思います。
 
2022年05月09日 17:18

ご注文のお品物のお届け日数について

いつもアツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただきありがとうございます。
また、弊社ホームページなどからケア用品をご注文いただきありがとうございます。

 弊社ではスポイトのご注文は普通郵便、
その他、洗浄液などはレターパックにて発送させていただいております。

ご注文時に、お届けに要する日数についてご質問いただくことがございますが、
普通郵便またはレターパックで発送しているため、投函後、商品がお手元に届くまでの日数は弊社よりご案内することができません。
下記、ウェブサイトより、郵便番号を記入して(弊社郵便番号812−0011)お調べいただきますようお願い申し上げます。
https://www.post.japanpost.jp/send/deli_days/index.html

 ご注文は可能な限り当日発送(郵便局ポストより投函)を致しますが、
出張による不在の場合など、発送のご準備が整うまでに数日を要する場合もございます。
実費での費用をご負担いただける場合には速達や宅配便でのご注文も承りますが、
ご予約の対応や作製作業などを中断して外出することが困難な場合、
終業後の発送手続きとなる場合もございます。
ご不便をおかけし大変申し訳ございませんが、
ケア用品は日数に余裕をもってご注文いただきますようお願いします。
スポイトの紛失などの場合は特にお急ぎのご注文が多いようですので、
あらかじめ、1〜3本程度の予備をご自宅に保管されておくことをお勧めします。

 最近、ご注文当日に発送していても、
「福岡市内であっても翌日に届かなかった」
「九州内他県であってもお手元に届くまで一週間程度かかった」といったクレームをいただくことが増えています。
発送日の記録は付けておりますので、発送日のご確認後、
過度な発送遅延については郵便局の方へお問合せ下さい。
2022年04月20日 19:05

ハンドブックできました♪

スクリーンショット 2023-03-14 12.00.31
いつもアツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただきありがとうございます♪
前回のブログ更新からすっかりご無沙汰してしまいました。

今までも弊社に義眼作製をご依頼いただいた方には
義眼の取り扱いの注意などが書かれた説明書をお渡ししていましたが、
より保管しやすいように義眼の基本知識についてまとめた冊子を作りました。
先週より、義眼作製のご依頼いただいた方にお渡ししています。

「さりげなく、優しい雰囲気で」
「年齢、性別関わらずお持ちいただきやすいデザイン」
「小さいバッグでお越しの方でも簡単に持ち帰れそうなサイズ」

素人ですので荒削りでお恥ずかしい出来ではありますが、
不安でいっぱいな義眼装用を開始したばかりの時に
少しでも寄り添うことができればと、
イラストなども全て自分の手でコツコツと心を込めて作りました。

ハンドブックには書ききれなかったこともたくさんございます!!!
まずは、おうちでゆっくりご覧になっていただき、
分からないことがあれば私共へどうぞご遠慮なくご質問ください。

なお、内容をインターネットやSNSなどに引用することは
おやめ下さい。
意図しない予断を与えてしまうことでそれぞれの患者さんがそれぞれの担当者と
信頼関係を築く妨げとなる恐れがあります。
何卒ご理解、ご協力お願いします。
 
2022年04月15日 04:40

出張再開のお知らせ(一部を除く)

新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づく緊急事態宣言の解除を受け、
見合わせておりました義眼師の定期出張を再開いたします。

なお、一部医療機関・出張先エリアにつきましては6月も出張実施を引き続き見合わせています。

また状況の変化によっては現在実施予定の出張も再度延期となる場合もございます。
ご予約をされている医療機関での出張実施の有無に関する詳細につきましては

お気軽に弊社までお問い合わせください。

ご迷惑をおかけいたしますがご理解賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。


◆ 福岡のアツザワ・プロテーゼまたは出張先医療機関へお越しの皆様へのお願い
 ①マスク着用にご協力ください。
 ② 発熱や風の症状など体調に不安のある場合はご来所をお控えください。
 ③ お付添の人数は最小限にして下さい。
 
 ④ 福岡のアツザワ・プロテーゼにお越しいただく場合、待合室の混雑を避けるため、ご予約時間より早く到着されませんようお願いします。
 


◆ お問い合わせ先
 アツザワ・プロテーゼ九州 0120ー464946
 
 

2020年06月02日 01:45

出張延期のお知らせ


新型コロナウイルスの感染拡大による4月7日、福岡県を含む7都府県を対象に緊急事態宣言が発令発令されたことを受け
4月8日~5月6日までの間、全ての出張を延期することといたしました。

 

 ご予約いただいておりました患者様、出張先ご施設の皆様には、
急なご案内となってしまったことを心よりお詫び申し上げます。
義眼のお受け取りを予定されていた皆様へは完成した義眼をご郵送させて頂きます。
また、出張再開は現在のところ5月7日を予定しておりますが、※延期が決定しました
状況によってさらに延期させていただく場合もございます。
ご不便をおかけいたしますが、感染拡大防止の為、何卒、ご理解、ご協力賜りますようお願い申し上げます。

 

なお、博多は通常営業をさせて頂きますのでお電話での対応やケア用品の手配等は通常通り承ります。
ご予約につきましては、待合室などで複数の方がお待ちになることを避けるためご予約時間より早いお時間のご入室はご遠慮いただく場合がございます。

また、少しでも体調が優れない場合や急を要しない調整や定期チェックにつきましてはご予約の変更をお願いいたします。

 

急なご案内となり大変ご迷惑をおかけしますが、感染拡大の収束、そして皆様のご安全を心よりお祈りいたします。

                          

■ 全ての義眼外来への出張延期

【期間】2020年3月8日(水曜日)~5月31日(日曜日) ※期間延長 

国内での感染状況などにより、再開日が変更になる場合もございます。

                 

【お問い合わせ】0120ー464946


                                            有限会社 アツザワ・プロテーゼ九州 一同


 
2020年04月09日 02:07

学会に参加のご報告

スクリーンショット 2020-02-17 19.18.42

いつもアツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

2020年となりまして早くも1月半が過ぎてしまいましたが、

今年が皆様にとりまして良い一年となります様お祈り申し上げます。

さて、1月の下旬に東京で開催されました、

第43回日本眼科手術学会の学術総会に参加してまいりました。今回、ポスター発表と、

シンポジウムで他の先生方と共にお話しするという大変貴重な機会をいただきました。


日頃から、患者さんへの情報提供の方法の一つとしてイラストがあれば

説明内容をより正確にお伝えすることができるのではないか?と思っておりましたが、

書籍やインターネットで見つけられるのは正確さに欠けるものや、

海外の日本で一般的に行われている手術は少し異なる術式のものばかり・・・


そこで、眼科の先生の監修の元、

義眼床がどの様に作られているのかの流れを

医学的・解剖学的に違和感の少ないイラストにしたので、

(分かりやすい様に意図的に強調したりした部分もありますので

解剖学的に完璧に正確!!!とまでは言い切れません・・・)

そのことについてポスター発表ではお話しさせていただきました。
私自身にとっても改めて手術方法の詳細について学ぶ大変良い機会となりました。
監修いただきました先生をはじめアンケートにご協力いただきました皆様に御礼申し上げます。

シンポジウムでは私からは義眼の分類や作製方法、

それぞれの工程の注意点や海外との比較

などについて簡単にお話しさせていただきました。

 

義眼師にこの様な機会をいただき、ご尽力いただきました先生方に感謝するとともに、
日頃、義眼に関わることが多くない分野を専門とされている先生方にも

義眼について知っていただくことができたのであれば嬉しく思います。

患者、医師、義眼師、三者の連携がよりスムーズに行える様、

義眼について知っていただく機会を作ることも大切なお仕事だなぁ・・と感じました。

今後もできることからコツコツと!頑張っていきたいと思います!

2020年02月17日 19:19

ご予約はこちらへ

☎︎ 0120-464946
092-475-5621

作製に関するご相談
お問い合わせ

アツザワ・プロテーゼ九州
福岡県福岡市博多区
博多駅前4丁目31-1
グランピア博多駅前802
営業時間 10:00~18:00
定休日 日曜・祝日
定期出張日 水曜・木曜
第1月曜、第4金曜

Side Menu

モバイルサイト

アツザワ・プロテーゼ九州スマホサイトQRコード

アツザワ・プロテーゼ九州 様モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!