アツザワ・プロテーゼ九州|博多駅からすぐ

福岡市を拠点に九州各県・沖縄(一部中国・四国地方)の患者様へ義眼の作製・関連サービスを提供しています

HOMEブログ ≫ 解剖学・言葉 ≫

*㈲アツザワ・プロテーゼ九州 ブログ*

GLOSSARY⑨

0000455550.jpg

オキュラリスト【英】Ocularist
義眼のデザイン、作成、フィッティングに熟練した人。
義眼を作る人。(アメリカン・ヘリテイジ ステッドマン医学辞典参照)
 
19世紀中期に義眼の作製がもっとも盛んだったフランスで
ボアッソノーという義眼職人が、
ラテン語で「眼」を意味する「ocularis」を基に作った言葉だと言われています。

現在、「義眼を作る専門家」という意味で、
多くの国で患者さんにも当たり前のように使われています。
エコノミスト、アナリスト、ジャーナリスト、
フローリスト、スタイリスト、ネイリスト・・・
日本でも、〇〇リストというお仕事はたくさんありますね!
オキュラリストも、もっと定着すればいいなぁと思います。

2018年10月10日 16:41

『シングル義眼』『ダブル義眼』とガラスの義眼

0000566208.png

いつもアツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただき
誠にありがとうございます。
 
以前こちらのブログでも触れましたが、
日本は、ガラス製義眼の完全国産化に成功した数少ない国の一つです。
残念ながら、現在の日本では装用を目的としたガラス製義眼は作製されていません。

しかし、今でもまれに、数十年間ガラス製義眼を大切に装用されていた患者様から
「割れてしまった・・」とご連絡をいただくことがあります。*
 

以前は、義眼を分類する際に
薄い義眼のことを『シングル義眼(一重義眼)』、
厚い義眼のことを『ダブル義眼(二重義眼)』
という言葉が使われていました。
 
シングル義眼・ダブル義眼という言葉はガラスで
義眼が作製されていた頃の名残で、
ガラスの義眼の断面に由来していています。
義眼の素材が合成樹脂になったことにより、
これらの言葉は現在ではほとんど使われていません。

英語でも、日本同様、現在ではほとんど使われることはありませんが、
そのまま、それぞれSingle walled ocular prosthesisと
Double walled ocular prosthesisと呼ばれていました。
 
資料用に保管している割れたガラスの義眼を見ると、
なぜ、『シングル』『ダブル』と呼ばれてたのかが一目でわかります。
 
ガラスは壊れやすい、修繕や研磨ができないなどのデメリットもありますが、
ガラスにしかないメリットもあるそうで、
ヨーロッパを中心に現在でも合成樹脂製義眼と平行して
ガラスの義眼も作成されています。
2018年にもガラス製義眼に関する論文が発表されているのを見ると、
100年以上使い続けられている素材もまだまだ世界的には
素材として現役なのだな・・と感じます。
 
*合成樹脂でも、ガラス製義眼でも、義眼は作り変えが必要です。
 同じ義眼を数十年使用することは義眼床のトラブルの原因となる恐れがあります。
 ガラス製の義眼をご使用されている場合には義眼の交換の検討をお勧めします。

2018年09月06日 16:27

GLOSSARY⑧

0000455550.jpg

プロテーゼ【英】prosthesis
 人体の欠損部分を補う人工物のこと。 
義眼⇒Ocular(眼球の) prosthesis
 外装⇒Orbital(眼窩の) prosthesis
 
※義眼を和英辞書でひくと、
glass eye(ガラスの眼)、 artificial eye(人工の眼)、 false eye(偽の眼)
等の表現が記載されています。
これらの表現は主に患者さんによって使われています。

英語圏の医師や、保険、義眼師などは、
より専門的にocular prosthesis(オキュラープロテーゼ)という表現を使います。
義眼師同士で話す時には、
おたがい義眼について話しているという前提があるので
「prosthesis」とだけ言うこともあります。

2017年03月27日 15:39

★GLOSSARY⑦★

0000450440.png

義眼床(ぎがんしょう)【英】socket 
義眼を挿入するスペースのこと。
眼球が残存している場合や植皮がされている場合でも
義眼床と呼ぶ。⇒図の水色の斜線の部分

 
義眼台 (ぎがんだい)【英】orbital Implant
眼球摘出もしくは眼球内容除去手術後に埋め込まれるもの。
インプラント⇒図の黄色の横線の部分

※アツザワ・プロテーゼ九州で義眼台は販売していません。
※左の図の通り、義眼台が埋入されていなくても、
 義眼床があれば義眼の装用は可能です。 


義眼師による説明で言葉の意味が分かりにくい時には、
どうぞご遠慮なくお尋ねください。

2017年02月28日 12:31

★GLOSSARY⑥★

0000349997.jpg

眼輪筋(がんりんきん)
瞼を閉じる働き/
眼瞼部と眼窩部に分けることができる。
眼窩部はギュっと眼を閉じる時に収縮する。
 
 
前頭筋(ぜんとうきん)
眉毛を上げる働き/ 眉毛と同時に眼瞼も引き上げられて眼の開きが大きくなる
 

 

上眼瞼挙筋(じょうがんけんきょきん)
収縮すると上眼瞼を持ちあげ、眼を開ける働きをしている

 

挙筋腱膜(きょきんけんまく)
ミューラー筋の上に重なるようにして瞼板の前面と眼瞼挙筋を繋いでいる薄い膜/
上眼瞼挙筋が収縮すると、挙筋腱膜によって繋がれた瞼板が持ちあがり、瞼が開く

ミュラー筋
瞼板と眼瞼挙筋とを繋いでいる細い筋肉
瞼を持ちあげる働き

2016年02月12日 15:18

★GLOSSARY⑤★

0000349471.jpg

上顎骨(じょうがくこつ)
上あごの骨/ 頬骨と共に眼窩の下部(床)の骨。
 
瞼板(けんばん)
結合組織性の板/ 厚みは中央部分が最も厚い/ 上眼瞼のもののほうが、縦幅が長い。
眼球にそって湾曲している、→*イメージ*フェルトで出来た瞼の「芯」、柔らかい瞼をシワ無く、ピンと張った状態で眼球にピッタリそった形を保ち、丈夫さもアップ。
 
眼瞼靭帯
(がんけんじんたい)
 外眼角(耳側)にあり上顎骨と瞼板を繋いでいる外側眼瞼靭帯(がいそく-)と、
内眼角(鼻側)にあり、瞼板から伸びて、頬骨についている内側眼瞼靭帯(ないそく-)がある。
内側眼瞼靭帯は外側眼瞼靭帯よりもしっかりしていて、
眼を閉じた時に目がしらを指で触れると、触ることが出来る。

2016年02月12日 15:16

★GLOSSARY ④★

0000347403.jpg

涙腺(るいせん)
主涙腺/ 上眼瞼のやや外側にあり、上円蓋耳側部に開口している
涙の水層の90%を分泌
 
涙点
(るいてん)
上下眼瞼の鼻側の内縁にある涙の出口
(※涙を眼から鼻へ運ぶ道を涙道と呼ぶ⇒
涙点(るいてん)→涙小管(るいしょうかん)→涙嚢(るいのう)→
鼻涙管(びるいかん)→鼻腔(びくう)・・・→のどへ
) 


マイボーム腺
瞼板腺とも呼ばれる/ 
まつ毛の内側にあるマイボーム腺開口部から油分が分泌される
数は上眼瞼のほうが下眼瞼より多い。
 
Moll腺 
油分を分泌/ 睫毛腺(モル Moll 腺=アポクリン汗腺)
※アポクリン汗腺とは全身にあるエクリン腺とは違って、
 脇の下など、体の限られた部分にだけある汗腺の一種。
 
Zeis腺(ツァイスせん)
油分を分泌/ まつ毛の毛包腺=皮脂腺
 
Krause腺(クラウゼせん)
=副涙腺 涙の層の一部を分泌/ 上下円蓋部に開口
 
Walfring腺(ウォルフリングせん)
=副涙腺 涙の層の一部を分泌/ 眼瞼結膜に開口
 
ゴブレット細胞

結膜上皮にあり、粘液(ムチン)を分泌する
(瞼の裏側部分の結膜=眼瞼結膜 
 眼球側の結膜=眼球結膜 
 眼球側と眼瞼側を繋ぐ部分=円蓋結膜

 

2016年02月08日 13:00

★GLOSSARY③★

0000346977.jpg

前頭骨(ぜんとうこつ)
頭蓋骨の前の部分。
「おでこ」の部分にあたる骨/眼窩(眼球のおさまっているくぼみ) の上縁(天井)を作る。
 
頬骨(きょうこつ)
一般に「ほおぼね」と呼ばれている骨。
上顎骨と共に眼窩の下縁()を作る
 
眼窩隔膜(がんかかくまく)
眼窩縁の骨膜(骨を覆っている薄い膜のこと)から眼輪筋の下に広がり、
瞼板に達する膜/眼窩の内容物の脱出を防ぐ役割。
 
眼窩脂肪(がんかしぼう)
眼窩隔膜より内側の眼窩内にある脂肪。眼球のクッションの役割
 
隔膜前脂肪(かくまくまえしぼう)
ROOFともよばれる脂肪/眼窩隔膜と、眼輪筋の間にある脂肪。
この脂肪の量によって瞼の厚みが変る。
 
瞼板(けんばん)
眼瞼の形を保つ役割のある硬い結合織/ 「枠・フレーム」のようなもの
 
眼輪筋(がんりんきん)
瞼をぐるりと囲む輪になっている筋肉/瞼を閉じる役割
 
前頭筋 (ぜんとうきん)
額の部分にある筋肉/眉毛と額を引き上げる役割/おでこに横シワをつくる

2016年02月01日 17:14

★GLOSSARY②★

眼球一覧

 
結膜(けつまく)・・・瞼の裏側から強膜表面をリンブス部分まで覆う透明の膜。
            眼球と瞼を連結する働きがある/杯細胞(Goblet cel)から
            粘液を分泌し、眼球表面を保湿する。
 

≪眼球壁≫

   ◆眼球外膜

      角膜(かくまく)・・・黒目の上を覆う透明の膜/光を通す。
             表面は角膜上皮(かくまくじょうひ)で覆われている。
       
        強膜(きょうまく)・・・眼球の形状を保持する丈夫な膜/白目
              小児では薄く、深層の中膜の色が透けて見えるため、
              青味を帯びて見える。

   
眼球中膜ぶどう膜・・・色素を多く含んだ血管膜/強膜を剥がすと
                   「巨峰」のような外観になる。

      虹彩(こうさい)・・・外から眼球内部に入る光の量を調整する

      毛様体(もうようたい)・・・筋肉/水晶体の厚みを変えることで、 
                   網膜に映る像のピントを会わせる

         脈絡膜(みゃくらくまく)・・・「まる」の名前の通り、
                  血管がからみあうように密集している
                 黒っぽい膜/瞳孔以外から光りが入らないように.    
                                                       暗幕の役目/眼球への栄養供給

  
 ◆眼球内膜
         
         網膜
(もうまく)・・・最内層。光を受容と神経伝達をつかさどる。

 

水晶体(すいしょうたい)・・・レンズ
 
硝子体(しょうしたい)・・・眼球内部をみたしている
         卵白のような外観をしている無色透明のゲル状の組織
         眼球の形を保持する/弾性を保つことで衝撃などの外力から守る.
             眼球の中にあるクッション。

      

2016年01月26日 17:42

★GLOSSARY①★ 

眼一覧

こんにちは♪

義眼の説明などで患者様が耳にする可能性が
あると思われる言葉を

簡単なイメージ図と一言解説にまとめました。
今後も「
★Glossary★」として
少しずつ掲載していきたいと思っています。
言葉の足らない部分もあるかと思いますが、
まず、ぼんやりとイメージをつかむための入門編として、
お役だていただければ幸いです♪

義眼の作製を依頼するとなった時、
普段あまり耳にすることのない言葉が多く
混乱されることもあるかもしれません。
そのような時にはどうぞ、ご遠慮なく直接ご質問下さい。
 
※解説は文光堂から出版されている『イラスト眼科』を
 参考にさせていただきました。

内眼角 (ないがんかく)・・・上・下瞼の接する部分の鼻側
外眼角 (がいがんかく)・・・上・下瞼の接する部分の耳側

上眼瞼 (じょうがんけん)・・・上のまぶた
下眼瞼 (かがんけん)・・・下のまぶた
眼瞼裂 (がんけんれつ)・・・上眼瞼と下眼瞼の間/
                   眼球のためにひらいている皮膚の切れ目 

強膜 (きょうまく)・・・眼球外膜の後方4/5。
                                               白く、不透明で非常に強靭な膜/白目
             ※眼球外膜のうち、前方1/5は無色透明な「角膜」

虹彩 (こうさい)・・・黒目の色のついている部分/カメラの絞りの働き
紋理 (もんり)・・・虹彩表面にある種々な模様/黒目の模様
瞳孔 (どうこう)・・・虹彩に空いた穴


リンブス・・・角膜と強膜の移行部(輪部とも呼ばれます)

涙丘 (るいきゅう)・・・目がしら側にあるピンク色に盛り上がっている部分。

2016年01月22日 18:59

ご予約はこちらへ

☎︎ 0120-464946
092-475-5621

作製に関するご相談
お問い合わせ

アツザワ・プロテーゼ九州
福岡県福岡市博多区
博多駅前4丁目31-1
グランピア博多駅前802
営業時間 10:00~18:00
定休日 日曜・祝日
定期出張日 水曜・木曜
第1月曜、第4金曜

Side Menu

モバイルサイト

アツザワ・プロテーゼ九州スマホサイトQRコード

アツザワ・プロテーゼ九州 様モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!