アツザワ・プロテーゼ九州|博多駅からすぐ

福岡市を拠点に九州各県・沖縄(一部中国・四国地方)の患者様へ義眼の作製・関連サービスを提供しています

HOMEブログ ≫ ブログ ≫

*㈲アツザワ・プロテーゼ九州 ブログ*

人参公園の乱

0000521608.png

 大河ドラマ、『おんな城主 直虎』が最終回を迎えましたね!
日本史は、学問としてというより、物語として、とても好きなので、
大河ドラマは毎年チェックしています♪
 
 話は変わりますが、
弊社の博多のラボの近くに『人参公園』という公園があります。

特に人参の形をした遊具があるわけでもないのに、
なぜニンジン公園なのだろうと思っていたのですが、
あのあたりは、昔は人参畑で、
そこで高場乱さんという方が通称「人参畑塾」という塾を開いていたそうです。

私もまったく詳しくないのですが、なんでも、
この高場さん、男性のお名前ですが、実は女性。
男性として育てられ、刀を差し、福岡藩の眼科医をしていたんだそうです。
 
知らないと通り過ぎてしまうような、ごく普通の公園ですが、
知ると少し、特別な感じがします。
きっと、知らないだけで、あちこちに
たくさんいたんでしょうね~!こういう女性。
 
 立花城には立花誾千代という女城主もいたそうですし、
九州といえば、九州男児が有名ですが、
いえいえ、九州の女だって負けてませんね!
九州男児は、九州外での評判に比べると、
実際はずっとマイルドな方も多いと思いますが(笑

2017年12月18日 12:36

お見舞い申し上げます

このたび九州地方の記録的な集中豪雨により、
被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
不安定な天気が続いておりますが、
皆さまのご安全と、
被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。
 
有限会社 アツザワ・プロテーゼ九州 一同

2017年07月10日 13:54

新生活を迎えられた皆様へ

0000459107.jpg

いつもアツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただき、
ありがとうございます。
 
福岡は桜が満開になるのを待っていたように雨がふっていますが、
植物には恵の雨!この雨があがれば、
新緑の気持ちの良い季節!待ち遠しいですね!

4月も中旬となり、進学、就職や転勤で、
お引越しをされた方もいらっしゃるかと思います。
アツザワ・プロテーゼ九州では、
九州の各県へ、毎月1度出張しております。
出張先の医療機関や日程について、ぜひお問合せ下さい。

新生活をはじめられた皆さんに、
楽しい毎日が待っていることをお祈りしております♪
 

2017年04月11日 10:47

自主練習!

0000447466.jpg

いつもアツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただき
ありがとうございます。

営業終了後や空き時間で自主練習!

今回は某雑誌の表紙になったことで有名な
アフガンの少女の写真を参考に作ってみました♪
前回同様、いつもとは違うテクニックをつかっての作製です。

彼女の目は グリーンの美しい目と言われますが、
よく見ると全然グリーンではなく、もっと複雑な色をしていました。
写真の目に比べると色が明るすぎますし、
もう少し、ディテールを細かく表現できるようにもなりたいですし、
まだまだ..練習が必要です!

2017年02月25日 05:49

ついでのランチができるお店♪

いつもアツザワ・プロテーゼ九州のブログを

ご覧いただきありがとうございます。

 

 当社から徒歩30秒くらいの場所にあった

空きオフィスに、この年明けから工事が入り、

どんどんオシャレになって行くのを

通勤時に毎日楽しみに見ていたいたのですが、

いよいよ、来週「カフェ&バー」がオープンするそうです♪♪
ランチもされるようですよ!

博多には、おしゃれなカフェはあまりないので楽しみです(笑

 

博多駅の駅ビルにはたくさんの飲食店がはいっていますが、

お車でお越しの方も多いので、

今日は、ご来所のついでに気軽に立ち寄れる
アツザワ・プロテーゼ九州の
ご近所ランチスポットを
ご紹介します♪

 

 

    日の出食堂

 

徒歩3分程度のところにある、お洒落なホテル、

『ウィズザスタイル』さんの横にある、

キレイな定食屋さんです。 お昼時は近くの学校の学生さんやお勤めの方でにぎわっているようです。
 

    赤のれん和亭

博多に来たらラーメンを食べたい!

そんな時、一番近い有名店はこちらです。
某有名歌手も福岡公演の時にはこちらによられていたとか・・。徒歩5分以内のとても近い場所にあります♪

 

    侍.うどん

上の2店よりは少し遠くなりますが、
  博多駅へ戻るよりは近い場所にあります。

カレーうどんが有名な人気店です。
  福岡の某有名ラーメン店で修行されたそうで、
  麺が福岡の一般的な柔らかい麺とは少し違います。
  内装もおしゃれです♪

 鳥鶏研究団
  
夜は予約なしでは入れないこともある
  カジュアルな博多地鶏の専門店です。
  しばらくランチの営業はお休みされていましたが、
  今年の2月から再開されました。
  ちなみに、こちらが距離的に一番近いです♪


博多のアツザワ・プロテーゼ九州のラボへは、
福岡県内だけでなく九州・沖縄・沖縄のさまざまな地域から
お越しいただいております。

お時間が許せばぜひ、義眼だけでなく、
ついでの福岡半日ショッピング!食べ歩き!
ぜひ楽しんでいただければと思います。

小さいお子様も多くいらっしゃいますが、ご本人にとって、
小さいころ、お母さんやお父さんと福岡に来ていたことが、
少しでも楽しい思い出になってくれればと祈っております。


 

2017年02月22日 14:23

学会参加のご報告

0000346915.png

いつも有限会社アツザワ・プロテーゼ九州のブログを
ご覧いただき誠にありがとうございます。
 
2月4日、沼津で開催されました
日本眼瞼義眼床手術学会に参加してきました。

土曜日が臨時休業となり
患者様にはご迷惑をおかけいたしました。
いつもご理解・ご協力いただき、誠にありがとうございます。
 

学会では、聴講だけでなく
眼瞼や義眼床を専門とされている著名な先生方に、
私が日頃感じていた素朴な疑問について、
ご意見をうかがう機会にも恵まれました。
今後、同様のお問合せを患者さまから頂いたときには、
これでより自信をもってお答えすることができそうです(笑
 
海外と日本の義眼の現状や対応の違いについて、
お話しをする機会を頂き、
オキュラリスト(義眼師)ではなく、
眼科や形成外科の医師の目から見た
日本とアメリカの差についてのご意見もうかがうことができ、
大変興味深かったです。
 
学会に参加すると、
自分ひとりではとても出来なかったことが、
形になっていくきっかけがつかめることもあります。
それまで、また今日からコツコツと努めてまいりたいと思います!

2017年02月09日 15:07

学会に参加してきました!

0000430558.jpg

いつも有限会社アツザワ・プロテーゼ九州のブログをご覧いただき、
誠にありがとうございます!
 
先週末、岡山県倉敷市で行われた
「第一回 日本メディカルイラストレーション学会」に参加し、
ポスター展示にて義眼について発表させて頂きました!
 
まず簡単に「メディカルイラストレーション」についてご紹介させてください!
 
メディカルイラストレーションとは
医学の知識をもったイラストレーターによって描かれた
医学や生物学に関するイラストのことで、
医学論文や、医学書、患者さんへの説明に使う資料などなど、
様々な用途に使われます。
 
「写真じゃだめなの?」と、思われるかもしれませんが、
イラストにすることで必要な情報を抽出し、
よりわかりやすく伝えることができます。
 
イラスト以外にも、アニメーションや人体模型、
さらにはエピテーゼや義眼なども、
「医学分野での視覚を通したコミュニケーション」
「生物学・医学の知識のあるアーティスト」という意味で
メディカル・ビジュアリゼーションや、
メディカル・ビジュアル・コミュニケーション、
メディカル・アートなどと呼ばれることもあります。
 
今回の学会もイラストレーターの方だけではなく、
医療従事者の方や、エピテーゼの専門家の方など様々な分野の方々が
参加されていて、美術的な技術のお話しだけでなく、
より良い作品をともに作り出すための
医師とイラストレーター間でのコミュニケーションや、
イラストや模型を使った患者様とのコミュニケーションについてのお話もあり、
あっという間に時間が過ぎていきました!
 
今回学んだこと、今回発見できた課題、今回のセミナーで持つことができた新たな繋がりを今後の業務にしっかり生かしていきたいと思います。

2016年12月07日 16:48

出土した義眼の鑑定をご依頼いただきました

0000359875.jpg
 福岡県筑後市の教育委員会の方から、
江戸末期から昭和初期ごろのお墓から発掘された
ガラス製義眼の鑑定依頼を頂きました。
 
 拝見させていただきましたところ、素材は鉛ガラス。
虹彩とおもわれる部分は墨で丸く描かれており
形状はとても実際の装用に耐えられるようなものではありませんでした。
また、専門の技術者であれば
墨を用いて虹彩を描くことはまずあり得ないことなどから、
この義眼は生前に使用されていたものではないと結論づけました。
 
 この義眼と共に埋葬されていた方は
恐らくまだ幼い女の子だったのでしょう、
拝見した資料写真には
同じお墓から出土した副葬品として、
ゴム製の毬や、草履も記録されていました。
如何に稚拙な作りの義眼とはいえ
亡き子にこれらを手向けられたご家族のお気持ちは
いかばかりであったかと思うと
胸にこみ上げるものがありました。
 
 わずか縦横2センチにもみたない
ガラスの切片を義眼ではないかと推測され、
わざわざ当方までお越し頂いた
教育委員会の方の思いも推し量られるような、
大変良い経験をさせて頂きました。感謝致します。
 
 その後筑後市より発掘後に作成された分厚い
資料をお送り頂きました。お礼申し上げます。
 
T.Mitsuyasu

2016年03月22日 14:39

節分の次は??

0000347333.png

こんにちは!
 
本日は2月3日、節分ですね!
皆さまも豆まきや、恵方巻などを楽しまれるのでしょうか? 

節分が終わると、次はバレンタインデーですね♪
博多駅にも特設のチョコレート売り場が設置され、
甘い香りを胸イッパイ吸い込んで幸せな気持ちになれる季節です。
 
でもでも!その前に!
 
福岡市民には、
玄関につるされいる「猿のお面」でおなじみの、
猿田彦神社の庚申祭がありますね!
今年の初庚申 は2月8日(月曜日)!!!らしいですよ!
月曜日なので、お仕事のある方は早朝に並ぶしかないですね・・・。

猿田彦さんは、道案内の神さまというイメージなので、
迷子にならないように行く道を照らして頂きたいものです。
以前、航空事故に巻き込まれ、
九死に一生を得た方がこちらのお守りを持っていた
という噂を聴いて以来、
飛行機の苦手な私は、チケットケースに
こちらのお守りを忍ばせています。

なにより、今年は申年ですし、
ぜひぜひ、授与品の猿のお面をゲットしたいと思っています♪
毎年微妙に顔が違っていて可愛いですよね!
小さな境内にお猿さんの像やマークがあちこちにあって、
とっても可愛らしくて癒されます。

2月中旬以降には、大宰府の梅を見に行くも良さそうですね!
春は待ち遠しいですが、
冬ならではのイベントも楽しいものですね♪♪

2016年02月03日 12:43

ご予約はこちらへ

☎︎ 0120-464946
092-475-5621

作製に関するご相談
お問い合わせ

アツザワ・プロテーゼ九州
福岡県福岡市博多区
博多駅前4丁目31-1
グランピア博多駅前802
営業時間 10:00~18:00
定休日 日曜・祝日
定期出張日 水曜・木曜
第1月曜、第4金曜

Side Menu

モバイルサイト

アツザワ・プロテーゼ九州スマホサイトQRコード

アツザワ・プロテーゼ九州 様モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!